2つの会場から競うように花火を打ち上げるのが特徴の隅田川花火大会。
打上場所の近くには立ち止まってゆっくり観覧する場所がほぼ無く、歩きながら観る花火とされています。
本記事では、隅田川花火大会の混雑状況や、できるだけ混雑を回避して観覧を楽しめる穴場、駐車場やアクセス方法について紹介します。
事前に情報をチェックして、隅田川花火大会をストレス無く楽しみましょう。
台東区・墨田区周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
目次 [hide]
隅田川花火大会の混雑状況は?
隅田川花火大会の2024年の開催は、7月27日(土) 午後7時から午後8時30分の予定です。
例年100万人に迫る人出で賑わいます。
隅田川花火大会:2024年7月27日(土)19:00~20:30(荒天中止)
隅田川花火大会の打上会場は2つあります。
- 第1会場(19:00開始):桜橋下流~言問橋上流
- 第2会場(19:30開始):駒形橋下流~厩橋上流
第1会場では、10事業者による花火コンクールの打ち上げが含まれます。
隅田川の第1会場を取り囲む桜橋から言問橋までのエリアと、第2会場を取り囲む駒形橋から厩橋までのエリアは、17時以降大変な混雑になります。
川岸は立ち入り禁止区域も多く、見物可能な場所も誘導により移動を促され立ち止まって見ることはできないと思っておいた方が良いです。
隅田川花火大会の混雑回避方法
葛飾納涼花火大会の混雑を回避するには、「有料席で観覧する」「クルーズ船で観覧する」「屋形船で観覧する」と「穴場で観覧する」の4つの方法が考えられます。
有料席で観覧する
協賛金を寄付した人を招待する形で有料席を販売しています。
設置場所 | 観覧会場 | 協賛金額 | 招待人数 |
---|---|---|---|
①台東リバーサイドスポーツ センター野球場(団体席) | 第1会場 (台東区側) | 100,000円 | 22人 |
②台東リバーサイドスポーツ センター野球場 | 第1会場 (台東区側) | 25,000円 | 5人 |
③台東リバーサイドスポーツ センター少年野球場 | 第1会場 (台東区側) | 25,000円 | 5人 |
④台東区側 蔵前親水テラス | 第2会場 (台東区側) | 8,000円 | 1人 |
⑤墨田区側隅田公園 そよ風ひろば | 第1会場 (墨田区側) | 6,000円 | 1人 |
⑥墨田区側 両国親水テラス | 第2会場 (墨田区側) | 6,000円 | 1人 |
①はハガキ申込による抽選、③~⑥はWeb申込で先着順、②はハガキ申込(抽選)とWeb申込(先着)の併用です。
※2024年につきましては、ハガキ申込分とWeb申込分のいずれも受付を終了しました。
クルーズ船で観覧する
4人掛けで10万円ほどの料金になりますが、基本的に着席して観ることは困難な隅田川花火大会をゆったりと優雅に楽しむことができます。
お問い合わせやご予約は、東京都観光汽船へ。
屋形船で観覧する
ひとりあたり3万円程度からと値は張りますが、屋形船は岸の喧騒を離れて食事を楽しみながら優雅に花火観覧ができます。
お問い合わせやご予約は、屋形船東京都協同組合へ。
穴場で観覧する
第1会場、第2会場ともに川岸は立ち入り禁止区域が多く、見物できる場所も基本的に立ち止まって観覧することはできません。
混雑の中、誘導に従って歩きながらの観覧となります。
比較的空いている中でストレスなくゆっくり花火を楽しみたい方へ、いくつかの穴場的なスポットをご紹介します。
白鬚橋親水テラス
白鬚橋より南は混雑するうえに立入りが制限される場所もあります。
それに比べて白鬚橋の北側、白鬚橋テラスと呼ばれる隅田川沿いの歩道は花火の会場からはやや遠ざかるものの、人混みもぐっと少なくゆったりと観覧を楽しむことができます。
対岸の台東区側の土手もお勧めのスポットです。
両国橋際児童遊園付近の隅田川テラス
両国橋よりも南側の川沿いの歩道です。
両国橋よりも北の川岸は立ち入りが制限される所も多いのに対して、この付近は移動を促されることもなく立ち止まって花火を眺めることができます。
汐入公園 展望広場
隅田川沿いの公園にある広場です。
花火の会場からは距離はあるものの、混雑を逃れてのんびりと花火を楽しむことができます。
隅田川花火大会の駐車場やアクセス方法
隅田川花火大会では、駐車場は用意されていません。
また付近に大規模なコインパーキングはありません。
花火会場付近は大規模な交通規制が敷かれるため、渋滞に巻き込まれる可能性も高く、公共交通機関を利用するのが無難です。
駐車場
それでもクルマで行きたい事情がある場合は、会場から離れた場所に駐車して、そこから電車で接近する方が渋滞に巻き込まれずに済むでしょう。
しかし花火大会当日は駐車場の空きが見つからないことも考えられます。
当日慌てないために、駐車場の予約サービスを利用するのがお勧めです。
駐車場を求めてあたふたするとせっかくの行楽も興醒めです。
そこで重宝するのが駐車場の予約サービス。
駐車場は事前に確保して、当日はストレスフリーで楽しみましょう!
【軒先パーキング】予約駐車場の「軒先パーキング」
【特P(とくぴー)】安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
【akippa(あきっぱ!)】駐車場だって予約ができる!
利用可能な駐車場はそれぞれ異なる場合があります。
複数のサービスに無料登録して、それぞれ検索してみましょう。
電車でのアクセス
第1会場への最寄駅は、東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」、または東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」、東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線「押上駅」、東武伊勢崎線・亀戸線「曳舟駅」のいずれからも通常であれば徒歩15分ほどです。
しかし花火大会当日は浅草駅付近は大変な混雑が見込まれるため、他の駅を利用した方が無難です。
一方、第2会場への最寄駅は、東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武伊勢崎線「浅草駅」、または都営地下鉄浅草線・大江戸線「蔵前駅」のいずれからも徒歩5分ほどです。
ただし打上場所から離れた所で観覧する場合は、上記以外の駅が最寄りになる可能性があります。
地図等でご確認ください。
台東区・墨田区周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる
まとめ
隅田川花火大会の会場周辺は大変混みあいます。
ゆったり観覧するのであれば、有料席を購入するか少し離れた川岸からがお勧めです。
また懐具合が許せばクルーズ船や屋形船を利用する手もあります。
駐車場や渋滞の問題があるため、電車でのアクセスをお勧めします。
台東区・墨田区周辺の宿泊先はこちらから予約できます!
>>楽天トラベルで宿泊先を見てみる