この記事でわかること
- チャチャチャとキッズ・ラボラトリーの違いはどこ?
- チャチャチャとキッズ・ラボラトリーのどちらがお勧め?
※ 当サイトでは、定額制おもちゃレンタルサービスの総称を『おもちゃサブスク』と呼び、株式会社ADrimが運営する特定のサービス名『おもちゃのサブスク』と区別しています。


目次
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーの比較表
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーのサービスを比較すると下表のとおりになります。
チャチャチャ (Cha Cha Cha) ![]() |
キッズ・ラボラトリー (KIDS LABORATORY) ![]() |
|
サービス開始 | 2021年 | 2020年 |
対象年齢 | 3か月~6歳 | 3か月~8歳 |
月額料金(税込) | 基本プラン 3,630円 (※1) |
①隔月コース 2,574円 ②毎月コース 4,378円 |
送料 | 無料 | 1,100円/回(※2) |
定常交換間隔 | 2か月間隔 | ①2か月間隔 ②1か月間隔 |
イレギュラー交換 | 可能 (送料は別途) |
可能 (定常交換間に2回まで) |
おもちゃの値段/回 | 15,000円相当 | 15,000円以上 |
おもちゃの個数/回 | 6~7点 | 5~10点 |
キャラクターおもちゃ | 扱う | 扱わない |
破損時の弁償 | 無償 | 有償修理 or 買取り (「安心紛失補償パック」1,100円/月) |
パーツ紛失時の弁償 | 1パーツあたり 100~700円 |
原則買取 (「安心紛失補償パック」1,100円/月) |
おもちゃのリクエスト | 商品単位で可能 (3個まで/回) |
カテゴリーは可能 |
おもちゃの事前通知 | なし | あり(LINE) (※3) |
兄弟プラン | 1人分料金で個数調整 | 2人目以降半額 |
※1 チャチャチャには基本プランとは別に「学研ステイフル監修プラン」や「特別支援教育プラン」があります。
※2 利用者負担はキッズ・ラボラトリー運営側からの送料(利用者からの返却は無料)。
※3 事前通知されたおもちゃのチェンジも可能です。
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーの比較ポイント
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーを以下のポイントで比較していきます。
比較ポイント
- 対象年齢
- 料金
- 交換頻度
- おもちゃの内容
- 破損・紛失時の補償
- おもちゃのリクエスト可否
- おもちゃの事前通知
- 兄弟プランの扱い
それでは、ポイント別に見てみましょう。
対象年齢
対象年齢を比較してみると、チャチャチャが6歳いっぱいまでなのに対して、キッズ・ラボラトリーは8歳いっぱいまでと期間が長くなっています。
チャチャチャ |
アンドトイボックス |
|
対象年齢 | 3か月~6歳 | 3か月~8歳 |
チャチャチャの6歳までという期間も、業界の主要各社の中では長い方なのですが、キッズ・ラボラトリーの8歳までという長さは飛び抜けています。
当初から「長期間継続したい」という希望があるのなら、キッズ・ラボラトリーの方がお勧めということになります。
ただし、おもちゃサブスクをいつまで利用するかについては、最初から決めるのは難しいものです。
例えばチャチャチャを6歳まで利用してからキッズ・ラボラトリー乗り換えるのもアリですので、サポート終了時期はあくまで参考程度と捉え、成り行きに任せて良いのではないでしょうか。
料金
おもちゃの交換間隔が2か月同士のチャチャチャ「基本プラン」とキッズ・ラボラトリー「隔月コース」の月額料金を比較すると、キッズ・ラボラトリーの方が安いです。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
基本的なプランの 月額料金(税込) |
基本プラン 3,630円 |
隔月コース 2,574円 毎月コース 4,378円 |
送料 | 無料 | 1,100円/回(※2) |
両者には月額千円以上の差があります。

ただし、キッズ・ラボラトリーは運営側から送る場合の送料が別途1,100円かかります(ユーザーからの返却時は無料)。
2か月間隔で交換するなら月次で550円上乗せとなりますので、隔月コースは実質上3,124円となります。
それでもチャチャチャと比べて月約500円安いということです。
このように、単純に料金面で比べるとキッズ・ラボラトリーの方が有利です。
しかし細かく見ていくと、後述のように破損時の補償がチャチャチャは月額料金に含まれるのに対して、キッズ・ラボラトリーは別途加入の保険によって補償されます。
この保険に加入した場合は、逆にキッズ・ラボラトリーの方が高くなりますので注意が必要です。
交換間隔
定常的な交換間隔を比較すると、チャチャチャは2か月間隔のプラン一択なのに対して、キッズ・ラボラトリーは1か月間隔のコースがあります。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
定常交換間隔 | 2か月間隔 | 隔月コース 2か月間隔 毎月コース 1か月間隔 |
イレギュラー交換 | 可能 (送料は別途) |
可能 (定常交換間に2回まで) |
チャチャチャの交換間隔は2か月で、主要各社の中で標準的なものです。
これに対してキッズ・ラボラトリーは、チャチャチャと同じ2か月間隔の「隔月コース」に加えて、1か月間隔の「毎月コース」があります。
おもちゃサブスクの大手で毎月交換が可能なのはキッズ・ラボラトリーの毎月コースのみであり、毎月交換したいのであればキッズ・ラボラトリー一択です。
なおキッズ・ラボラトリーでは、隔月コースは「お試しコース」的な位置づけです。
隔月コースでスタートして途中で毎月コースへの変更は可能なのですが、その逆に毎月コースから隔月コースへの変更はできませんのでご注意ください。
定常的な交換頻度は上記のとおりですが、実は両社ともイレギュラーな交換が可能です。
まずチャチャチャは、届いたおもちゃに子供が興味を示さなかった場合を想定して、送料さえ負担すれば次の交換タイミングを待たずにおもちゃを交換することができます。
一方キッズ・ラボラトリーはというと「子供が興味を示さなかった場合」に限定せずに、定常的な交換の間に2回までイレギュラーな交換が認められています。
例えば隔月コースであれば、定常的な交換は2か月間隔ですが、その間に2回までイレギュラーな交換ができます。
つまり隔月コースであっても、1か月間隔よりも短い間隔で交換を続けることが可能なのです。
おもちゃの内容
基本的なプランにおける、おもちゃの「値段」「個数」「キャラクターおもちゃの扱い」について比較してみます。
チャチャチャ (基本プラン) |
キッズ・ラボラトリー |
|
おもちゃの値段/回 | 15,000円相当 | 15,000円以上 |
おもちゃの個数/回 | 6~7点 | 5~10点 |
キャラクターおもちゃ | 扱う | 扱わない |
おもちゃの値段は、双方とも1回あたり15,000円程度で殆んど差はありません。
おもちゃの個数については、チャチャチャが6~7点なのに対してキッズ・ラボラトリーは5~10点と幅があります。
総額は同じですので、数多くのおもちゃで賑やかに遊ばせたいニーズがあれば、キッズ・ラボラトリーが満たしてくれるでしょう。
またチャチャチャは、アンパンマンやトーマス、ポケモンなどのキャラクター商品を扱うという特徴があります。
キャラクター商品を扱うおもちゃサブスクは珍しいため、キャラクターに夢中な子供にはお勧めといえるでしょう。
破損・紛失時の補償
借りたおもちゃを壊してしまった場合のことを考えると、チャチャチャの方に軍配があがります。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
破損時の弁償 | 無償 | 有償修理 or 買取り (「安心紛失補償パック」1,100円/月) |
パーツ紛失時の弁償 | 1パーツあたり 100~700円 |
原則買取 (「安心紛失補償パック」1,100円/月) |
おもちゃを破損した時には、キッズ・ラボラトリーは有償修理もしくは買取りですが、チャチャチャは「完全に無償」です。

>>おもちゃサブスク破損したら弁償?万一の場合に安心できるのはこれだ!>>
パーツを紛失してしまった場合は、キッズ・ラボラトリーはおもちゃ自体の買取りになります。
これに対してチャチャチャは1パーツあたり100~700円の弁償となります。
なおキッズ・ラボラトリーは月額1,100円の「安心紛失補償パック」という保険に入ることで、おもちゃの破損やパーツ紛失時の弁償を免除することができます。

おもちゃのリクエスト可否
時には「このおもちゃで遊ばせたい」と思うこともあるかもしれません。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
おもちゃのリクエスト | 商品単位で可能 (3個まで/回) |
カテゴリーは可能 |
チャチャチャは、在庫があるおもちゃであれば、商品単位でピンポイントにリクエストすることができます。
よっておもちゃをリクエストしたいなら、チャチャチャがお勧めです。
これに対して、キッズ・ラボラトリーは商品単位でのリクエストはできませんが、おもちゃの特徴やカテゴリー、ジャンルなどでリクエストすることは可能です。
おもちゃの事前通知
次回送付されるおもちゃが決まったタイミングで、キッズ・ラボラトリーは事前に通知してもらえます。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
おもちゃの事前通知 | なし | あり(LINE) チェンジも可 |
キッズ・ラボラトリーはLINEで次回のおもちゃを知らせてくれます。
更には発送準備前であれば通知されたおもちゃをチェンジしてもらうことも可能なのです。

チャチャチャには事前通知の機能はありませんので、事前通知を受けたいならキッズ・ラボラトリーの方がお勧めです。
兄弟プランの扱い
おもちゃサブスクに兄弟2人分の料金を払い続けるのは厳しいものです。
両社とも2人分料金より手頃な価格で利用できる兄弟プランを用意しています。
ただし、兄弟プランの扱いには違いがありますのでチェックしておきましょう。
チャチャチャ |
キッズ・ラボラトリー |
|
兄弟プラン | 1人分料金で3個ずつ | 2人目以降半額 |
チャチャチャの兄弟プランは2人兄弟用です。
1人分の料金で、1人分のおもちゃを2人で折半します。
1人あたりのおもちゃの数は半分に減りますが、料金は1人分と同じです。
これに対してキッズ・ラボラトリーの兄弟プランは、2人目以降の料金が半額になるというものです。
チャチャチャの兄弟プランと違って料金は1.5倍になりますが、各人のおもちゃの数は1人分確保できます。
また3人兄弟以上にも適用することが可能です。
兄弟利用で料金をできるだけ抑えたいならチャチャチャで、おもちゃの数を減らしたくないならキッズ・ラボラトリーということになります。
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーはこんな人向き
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーを比較してどちらがお勧めなのかは、「何を優先するか」によって変わります。
まずチャチャチャは、こんなことを優先したい人にお勧めです。
チャチャチャがお勧めの人
- キャラクター商品で遊ばせたい
- 破損時に追加料金なしで補償して欲しい
- おもちゃをリクエストしたい
- 兄弟利用の料金を抑えたい
>>チャチャチャ(ChaChaCha)公式HPで詳細をチェック>>
チャチャチャのサービス内容については次の記事もご覧ください。
>>チャチャチャ(ChaChaCha おもちゃサブスク)の評判と注意点は?>>
次に、こんな点を優先したい人にはキッズ・ラボラトリーをお勧めします。
キッズ・ラボラトリーがお勧めの人
- より安い料金で利用したい
- 1か月間隔で交換したい
- 次回のおもちゃを事前に知りたい
- 事前通知後におもちゃをチェンジしたい
- 兄弟利用はおもちゃの数優先
キッズ・ラボラトリーのサービス内容については次の記事もご覧ください。
>>キッズ・ラボラトリーの評判と注意点は?毎月コースの威力をチェック!>>
まとめ
チャチャチャとキッズ・ラボラトリーを比較した場合、サービスの相違点を一言で表すなら「破損時の補償とおもちゃのリクエストのチャチャチャ」と「事前通知とチェンジが可能なアンドトイボックス」と言えそうです。
それぞれのサービスの詳細については、下の記事をご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
チャチャチャ(ChaChaCha おもちゃサブスク)の評判と注意点は?
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
キッズ・ラボラトリーの評判と注意点は?毎月コースの威力をチェック!
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
おもちゃサブスクおすすめ7選!どの特色を重視するかがポイント!
続きを見る