この記事でわかること
- いろや商店くらぶはどんなサービス?
- いろや商店くらぶとおもちゃレンタルの違いは?
- いろや商店くらぶのメリットは?
- いろや商店くらぶのデメリットは?
※ 当サイトでは、定額制おもちゃレンタルサービスの総称を『おもちゃサブスク』と呼び、株式会社ADrimが運営する特定のサービス名『おもちゃのサブスク』と区別しています。


目次
いろや商店くらぶの主なサービス仕様
いろや商店くらぶは、おもちゃ(知育玩具)・絵本・図鑑の購入型サブスクリプションサービスです。
いろや商店くらぶには2つのプランがありますので、仕様を比較してみます。
スモールボックス | ビッグボックス | |
年齢等の目安 | 0〜3歳頃がお勧め | 3歳頃からがお勧め きょうだいでの利用にお勧め |
月額料金(税込) | 6,600円 | 11,000円 |
送料 | 無料 | |
おもちゃが 届く間隔 |
毎月 | |
おもちゃの 総額/回 |
約5,000〜6,000円相当 | 約9,000〜10,000円相当 |
おもちゃの 個数/回 |
おもちゃ1〜2点、 絵本・図鑑1〜2冊 |
おもちゃ1〜4点、 絵本・図鑑1〜4冊 |
ポイントの 付与/月 |
100ポイント | 200ポイント |
いろや商店くらぶは、おもちゃ・絵本・図鑑選び・遊びの専門家である店主がメールにより対話型でカウンセリングしながら、購入するおもちゃを決めていくサービスです。
おもちゃは原則として毎月届きますが、翌月に繰り越すことにより値段の高いおもちゃを選ぶことも可能です。
また使い終わったおもちゃはポイント交換で引取ってもらうことも可能で、そのポイントを別のおもちゃの購入に充てることができます。
いろや商店くらぶとおもちゃレンタルの違い
当サイトではレンタルを前提とした定額サービスを「おもちゃサブスク」と呼んでいます。
いろや商店くらぶとおもちゃサブスクにはどのような違いがあるのでしょうか。
おもちゃサブスク (例外あり) |
いろや商店くらぶ | |
おもちゃの返却 | 必要 | 不要 |
破損時の弁償 | 通常の使用範囲では 不要 |
不要 |
紛失時の弁償 | 必要 | 不要 |
新品/中古 | 中古 | 新品 |
納品間隔 | 隔月 | 毎月 |
両者の違いを一言でいえば「借りるか買うか」ということです。
おもちゃサブスクはレンタルであるため返却しなければなりません。
返却する以上は、紛失や破損が無いようそれなりに注意する必要があります。
これに対していろや商店くらぶは購入なため返却は不要で、紛失や破損による弁償を心配する必要はありません。
おもちゃサブスクで届くおもちゃは原則として中古品です。
多くの利用者間で使い回すことにより低料金を実現しているサービスです。
衛生面には万全を期しているものの、他の子供が利用した後という点が気になる方には、新品のおもちゃが届くいろや商店くらぶの方がより安心できるでしょう。
いろや商店くらぶのメリット
いろや商店くらぶのメリットは以下のとおりです。
ココがメリット
- おもちゃが新品
- おもちゃの選択肢が多い
- カウンセリングを受けられる
- 返却の手間がかからない
- 繰り越してより高額な商品を購入可
- ポイント交換で引き取ってもらえる
おもちゃが新品
いろや商店くらぶで届くおもちゃは新品です。
一般的なおもちゃサブスクは他の子供が使った中古が届きます。
当然ながら衛生面の確保は生命線であり、子供が口に入れることを想定して念入りに消毒していますが、それが気になる方には新品のおもちゃが届くいろや商品くらぶはおすすめです。
おもちゃの選択肢が多い
いろや商店くらぶのおもちゃは、木製のおもちゃやプログラミング系、消耗品を含む実験系、マニアックな選書など、非常に多岐に渡っています。
一般的なおもちゃサブスクは多くの子供に受けることを想定したおもちゃをラインナップする傾向にありますが、いろや商店くらぶはひとりひとりに適したおもちゃを取り寄せます。
おもちゃサブスクもひとりひとりに適したおもちゃを選ぶことには変わりありませんが、基本的には在庫の中からピックアップします。
これに対していろや商店くらぶはおもちゃを都度取り寄せるため、無限ともいえる選択肢の中からおもちゃを選ぶことができます。
おもちゃにこだわりがある親御さんにもピッタリといえるサービスです。
カウンセリングを受けられる
いろや商店の店主は「おもちゃ・絵本・図鑑選び・遊び」の専門家です。
いろや商店くらぶでは、メール交換による店主のカウンセリングを受けながら次回のおもちゃを決めていきます。

カウンセリングにより親からの情報や相談を引出し、幅広い知識や経験を元にひとりひとりに適したおもちゃや本などを提案してくれます。
店主が選んだものが勝手に送られてくるわけではありません。
店主の提案を受けたあとに質問などを経て、利用者が納得したうえで次回おもちゃを決定するのです。
カウンセリングはおもちゃを決めるためのやり取りには留まらず、おもちゃの遊び方や発育・子育てに関する相談にも乗ってもらうことが可能です。
返却の手間がかからない
おもちゃサブスク各社は返却の手間を軽減するよう工夫を凝らしています。
しかしそれでも、交換時期が近付くとストレスを感じる親御さんは多いようです。

その点、いろや商店くらぶは返却の手間がかかりませんし、破損やパーツ紛失を心配する必要もありません。
繰り越してより高額な商品を購入可
いろや商品くらぶは原則としておもちゃは毎月届きます。
しかしひと月繰り越して約2倍の金額のおもちゃを選ぶこともできます。
よって「定額」ではあるものの、月額料金を上回る金額のおもちゃを購入することも可能なのです。
例えば、遊ばせたい高額なおもちゃがある場合や、今のおもちゃに夢中なので次回は1回飛ばしても良いと思われる場合などです。
ポイント交換で引き取ってもらえる
いろや商店くらぶで購入したおもちゃ・絵本などのうち、遊ばなくなったものは引き取りをしてくれます。
引き取りの際にはポイントが付与され、いろや商店でのショッピングに充当することができます。

いろや商店くらぶのデメリット
次にいろや商店くらぶのデメリットです。
ココがデメリット
- 料金が高額である
- おもちゃが増えていく
料金が高額である
いろや商店くらぶの料金は、月額6,600円もしくは11,000円です。
一般的なおもちゃサブスクが月額3,000~4,000円あたりなのと比べると高額に感じます。
おもちゃサブスクでさえ料金を払い続けるのは厳しいという意見もありますので、「無理」と感じる家庭もあるでしょう。
しかし子供の知育に妥協したくない家庭にはお勧めできます。
より子供に適したおもちゃを提案してもらえることや、きめ細かいカウンセリングを受けられること、新品であること、毎月届くことなど、高いだけのことはあるといえるでしょう。
おもちゃが増えていく
一般的なおもちゃサブスクのメリットのひとつに、子供に十分なおもちゃを与えても家からおもちゃが溢れない、ということが挙げられます。
原則として毎回のおもちゃは交換なため、家の中のおもちゃは増えていきません。
これに対して、いろや商店くらぶは購入型のためおもちゃや絵本などが毎月増えていきます。
置き場に余裕がない場合はおもちゃが溢れてしまう懸念があるということです。
ただし、いろや商店でポイント交換で引き取ってもらったり、メルカリなどで売却する手はありますので、より条件の良いところで処分すれば良いでしょう。
いろや商店くらぶをおすすめできる人
いろや商店くらぶはこんな方におすすめします。
こんな方におすすめ
- 子供のおもちゃにお金は惜しまない。
- おもちゃの保管スペースに余裕がある。
- 子供のおもちゃにこだわりがある。
- 子供の成長を振り返るおもちゃを手元に置いておきたい。
いろや商店くらぶをおすすめできない人
いろや商店くらぶはこんな方にはおすすめしにくいサービスです。
おすすめできない方
- 子供のおもちゃにお金をかけたくない。
- 相談のやりとりをするよりお任せにしたい。
- 家の中のおもちゃを増やしたくない。
まとめ
いろや商店くらぶは購入型のおもちゃ定額サービスです。
一般的なおもちゃサブスクに比べて料金がかさむのがデメリットですが、きめ細かいカウンセリングや特別感のあるおもちゃの対価として納得できるならば、一つ上を行くサービスと言えるでしょう。
子供の知育に妥協したくない方には検討に値するサービスといえそうです。
こちらもCHECK
-
-
おもちゃサブスクおすすめ7選!どの特色を重視するかがポイント!
続きを見る