この記事でわかること
- おもちゃサブスクは借りたおもちゃを買取りできる?
- おもちゃサブスクは気に入ったおもちゃの利用を延長できる?
- 買取りと利用延長をどう使い分ける?
※ 当サイトでは、定額制おもちゃレンタルサービスの総称を『おもちゃサブスク』と呼び、株式会社ADrimが運営する特定のサービス名『おもちゃのサブスク』と区別しています。


今回は、おもちゃサブスク各社の買取や利用延長の対応について探っていきます。
おもちゃサブスク各社の買取と利用延長の可否
当サイトがお勧めする7社の、買取可否と利用延長の可否は下表のとおりです。
サービス名称 | 月額利用料 (税込) |
おもちゃの 買取可否 |
おもちゃの 延長可否 |
トイサブ! (Toysub!) ![]() |
3,674円 | 可能 | 単品で 延長可能 |
チャチャチャ (Cha Cha Cha) ![]() |
3,630円 (基本プラン) |
可能 | 単品で 延長可能 |
イクプル (IKUPLE) ![]() |
①ライトプラン: 2,490円 ②レギュラープラン: 3,700円 |
可能 | 単品で 延長可能 |
アンドトイボックス (And TOYBOX) ![]() |
①スタンダードコース: 3,278円 ②プレミアムコース: 3,608円 |
可能 | 単品で 延長可能 |
おもちゃのサブスク |
3,828円 | 可能 | 1回分セットで 延長可能 |
キッズ・ラボラトリー (KIDS LABORATORY) ![]() |
①隔月コース: 2,574円 (送料別1,100円/回) ②毎月コース: 4,378円 (送料別1,100円/回) |
可能 | 単品で 延長可能 |
サークルトイズ (Circle Toys) ![]() |
①バリュープラン: 3,980円(送料別) ②プライムプラン: 9,980円(送料込) |
不可 | 最長6か月間可能 (延長という概念なし) |
なお上表のうち「サークルトイズ」は利用者がおもちゃを選んで借りるサービスなため、借りたいおもちゃが貸し出し中であれば待ち行列ができます。
ここで借りている人が買い取ってしまうと待ち行列が無駄になってしまうため、買取は不可になっています。
またサークルトイズには交換サイクルが存在しないため延長という概念はありません。
サークルトイズ以外は各社とも借りているおもちゃを買い取ることができます。
また交換タイミングに交換せずに利用を延長することも可能です(「おもちゃのサブスク」は同梱された1セット単位で延長可能ですが、他社は単品で延長することができます)。
おもちゃサブスクは本来は返却にメリットがある
おもちゃを返却するのは、本来的にはおもちゃサブスクのメリットといえるものです。
おもちゃが乳幼児にマッチする期間は非常に短く、たったの数か月間だったりします。
その期間を過ぎたおもちゃは常備していても無駄に場所をとるだけですので、「借りて返す」のは理に適っているのです。
しかし中には例外的に、返すのが忍びなくなるおもちゃに出会うこともあります。
子供が非常に気に入っていて取り上げると泣き出してしまうものや、何かを初めてできるようになった記念碑的なおもちゃなどです。
通常は交換を繰り返して家の中におもちゃを無駄に増やさないようにしつつも、「これは」と思うおもちゃを常備しておくのはありです。

おもちゃサブスクの買取と利用延長の使い分け
「これは家に残しておきたい」というおもちゃがあったら、スタッフに販売価格を訊いてみましょう。
新品の定価の30~70%くらいで買い取れるものが多いのですが、中には定価とほぼ変わらないものもあります。

販売価格が非常に安く、しかも家にずっと置いておきたいのが確定しているのであれば、早めに買い取ってしまって良いでしょう。
しかし多くの場合は「ずっと置いておきたい」かどうかの判断は、すぐにはつかないと思います。
そこで販売価格を根拠に「いずれは買い取っても良い」か「買取は無い」のどちらかに分類しつつ、しばらく利用延長で様子を見るのです。
どちらの分類であっても、やがて飽きてきたら交換すればよいでしょう。
いつまでも飽きなかった場合は、「いずれは買い取っても良い」魅力的な販売価格であれば買い取って良いでしょうし、「買取は無い」ような価格であればAmazonや楽天などで別途新品を購入すればよいと思います。
まとめ
おもちゃサブスクのメリットである「返却」が忍びないおもちゃに出会ってしまった場合は、とりあえず利用を延長しましょう。
多くのサービスで、気に入った単品で延長することができます。
その後も子供が飽きずに利用し続けた場合は、買い取るかどうかは販売価格次第です。
運営側のスタッフに遠慮なく問い合わせてみましょう。
以上、おもちゃの買取と利用延長についてでした。
こちらもCHECK
-
-
おもちゃサブスクおすすめ7選!どの特色を重視するかがポイント!
続きを見る