おもちゃサブスク

おもちゃサブスクで毎月交換可能なのはどこ?実はいつでも交換できる!

2022年10月4日

この記事でわかること

  • おもちゃサブスクで毎月交換できるサービスはどこか?
  • 毎月交換できるサービスを詳しく知りたい。

※ 当サイトでは、定額制おもちゃレンタルサービスの総称を『おもちゃサブスク』と呼び、株式会社ADrimが運営する特定のサービス名『おもちゃサブスク』と区別しています。

 

お父さん、お友達はおもちゃにすぐ飽きてしまうのですって。
2か月より短い間隔で交換できるおもちゃサブスクは無いのかしら?

確かに多くは2か月間隔だね。でももっと短い間隔で交換できるサービスもあるんだよ。

おもちゃサブスクは2か月ごとの交換が標準的です。

今回は例外的に毎月交換できるサービスについて見ていきましょう。

 

おもちゃサブスク毎月交換可否の比較表

当サイトがお勧めする7社の中で、毎月交換できるコースの有無は下表のとおりです。

サービス名称 月額利用料
(税込)
毎月交換可能
コースの有無
備考
(イレギュラー交換等)
トイサブ!
(Toysub!)
トイサブ
3,674円 無し 2か月間隔コースのみ
チャチャチャ
(Cha Cha Cha)
3,630円
(基本プラン)
無し 子供が遊ばないおもちゃは
送料を負担すれば随時交換可能
イクプル
(IKUPLE)
①ライトプラン:
2,490円
②レギュラープラン:
3,700円
無し 2か月間隔コースのみ
アンドトイボックス
(And TOYBOX)
①スタンダードコース:
3,278円
②プレミアムコース:
3,608円
無し 2か月間隔コースのみ
おもちゃのサブスク

おもちゃのサブスク

3,828円 無し 2か月間隔コースのみ
キッズ・ラボラトリー
(KIDS LABORATORY)
キッズ・ラボラトリー
①隔月コース:
2,574円
(送料別1,100円/回)
②毎月コース:
4,378円
(送料別1,100円/回)
有り ・毎月交換可能なコースがある。
・どのコースもイレギュラーな交換が可能。
(次回交換可能日までに上限2回)
サークルトイズ
(Circle Toys)
①バリュープラン:
3,980円(送料別)
②プライムプラン:
9,980円(送料込)
交換間隔の定めは
特になし
随時交換可能

 

多くのサービスは交換間隔を2か月としていますが、7社の中で例外的にもっと短い間隔で交換できるのは「チャチャチャ」「キッズ・ラボラトリー」「サークルトイズ」の3社です。

 

おもちゃサブスク毎月交換の対応の違い

当社がお勧めする7社の中で、例外的に2か月より短い間隔で交換できる3社について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

キッズ・ラボラトリーの場合

キッズ・ラボラトリーのコースには「隔月コース」と「毎月コース」の2つがあり、コース名は交換が可能な間隔を表しています。

  • 隔月コース(月額2,574円)・・・2か月ごとに交換可能
  • 毎月コース(月額4,378円)・・・毎月交換可能

利用料金がより高い毎月コースなら、おもちゃを毎月交換することができます。

交換頻度をとるか、安さをとるか、ということね。
キッズ・ラボラトリーは送料が1往復あたり1,100円別にかかることをお忘れなく。

 

いまキッズ・ラボラトリーの毎月コースなら毎月交換が可能と言いましたが、実は隔月コースでも毎月交換が可能です。

キッズ・ラボラトリーは自由なタイミングでの交換を認めており、「イレギュラー交換」と呼んでいます

送料を払いさえすれば次回の交換可能日までの間に2回まで交換できるのです

 

このイレギュラー交換は、毎月コースだけでなく隔月コースでも行使できます

次回の交換可能日までの間に2回までですので、毎月コースは1か月間に2回まで、隔月コースは2か月間に2回までです。

要するに、隔月コースでも平均20日間隔で交換できてしまうのです。

 

毎月コースに加入した後にイレギュラー交換の存在を知ってしまうと「より安価な隔月コースで十分だ」とコース変更したくなります。

しかし毎月コースから隔月コースへの変更はできないので注意が必要です。

 

>>キッズ・ラボラトリーの評判と注意点は?毎月コースの威力をチェック!>>

 

チャチャチャの場合

チャチャチャには2か月ごとの交換プランしかありません。

他社と比べて標準的な間隔です。

しかし子供が遊ばないおもちゃについては、送料を負担すれば2か月後を待たずに交換してくれるのです

他社の多くが次回交換可能日まで待たなくてはならないのに比べ、これは良心的ですね。

 

>>チャチャチャ(ChaChaCha おもちゃサブスク)の評判と注意点は?>>

 

サークルトイズの場合

サークルトイズは一般的なおもちゃサブスクとはサービス内容が一線を画しています。

利用者が選ぶおもちゃを」「自由な交換間隔(最長6か月間)で」利用できるサービスです。

よって次回交換可能日という概念が無く、いつでも交換することが可能です。

ただしバリュープランは別途送料がかかります。
しかも大型おもちゃの送料は高いのです(「商品一覧」でおもちゃを選択すると送料を確認できます)。

 

>>サークルトイズの評判と注意点は?買えない大型おもちゃを手軽に借りる!>>

 

まとめ

主要なおもちゃサブスクの多くは、交換可能な間隔は2か月です。

しかし例外的に「キッズ・ラボラトリー」「チャチャチャ」「サークルトイズ」は2か月後を待たずに交換することができます。

神経系の発達が著しい乳幼児期に、より多くの刺激を与え続けるのは理に適っています。

もちろん短期間で交換しなければならないわけではありません。
子供の食いつきが悪い場合の保険と考えても良いでしょう。

以上、1か月で交換できるおもちゃサブスクについてでした。

 

こちらもCHECK

おもちゃサブスクおすすめ7選!どの特色を重視するかがポイント!

続きを見る

-おもちゃサブスク