この記事でわかること
- アンドトイボックスにはどんな特徴がある?
- アンドトイボックスを利用する際の注意事項は?
- アンドトイボックスの口コミは?
※ 当サイトでは、定額制おもちゃレンタルサービスの総称を『おもちゃサブスク』と呼び、株式会社ADrimが運営する特定のサービス名『おもちゃのサブスク』と区別しています。


今回は、アンドトイボックスについて、その特徴や注意点などを探っていきます。
目次
アンドトイボックスの主なサービス仕様
「アンドトイボックス」は、株式会社みのりが2018年より運営するおもちゃサブスク(定額制おもちゃレンタルサービス)です。
サービスメニューは「スタンダードコース」と「プレミアムコース」の2つがラインナップされています。
アンドトイボックスはおもちゃ交換の事前に次回届くおもちゃをLINEで通知してくれるのですが、2つのコースの違いは通知されたおもちゃを変更可能か否かという点です。
スタンダードコース | プレミアムコース | |
事前通知後の おもちゃチェンジ |
不可 | 可 |
月額料金(税込) | 3,278円 | 3,608円 |
送料(税込) | 無料 | |
対象年齢 | 3か月~4歳 | |
最低利用期間 | 2か月 | |
おもちゃの 総額/回 |
15,000円以上 | |
おもちゃの 個数/回 |
4~6個 | |
交換サイクル | 2か月 | |
破損時の弁償 | 原則無償(例外あり) | |
パーツ紛失時 の弁償 |
1パーツ330円 (上限1,320円) |
|
おもちゃの リクエスト可否 |
可 | |
兄弟プラン | 1人分料金でシェア (内訳の個数調整可) |
|
その他 | ・キャンペーン(毎月払):初月30%オフ&全額返金保証 ・6ヶ月一括払いで半月分無料、12ヶ月一括払いで1ヶ月分無料 |
なお同業の主要サービスが導入する共通点は当然備えています。
主要サービス共通点
- おもちゃの組み合わせは年齢に合わせてプロが厳選
- 衛生管理の徹底
- 入会や退会に伴う一時金は無し
特にアンドトイボックスは除菌工程や除菌剤の監修を調剤薬局が担っており、衛生面の安心感が高いと言えます。
それでは、アンドトイボックスのどんなところが特徴的なのかを見ていきましょう。
アンドトイボックスの特徴
アンドトイボックスの特徴は次のとおりです。
アンドトイボックスの特徴
- おもちゃをリクエストできる
- プレミアムコースはおもちゃ事前通知後のチェンジ可
- 長期払いがお得
- 今だけキャンペーン中!毎月払いは初月30%オフ&全額返金保証(条件あり)
それぞれについて見ていきましょう。
おもちゃをリクエストできる
アンドトイボックスは揃えているラインナップの中からおもちゃをリクエストすることが可能です。
他社のサービスには、おもちゃをリクエストできないものや、リクエストできるのはジャンルまでというものもあります。
おまかせすればプロがバランスを考慮して組み合わせてくれますが、子供の性格を知る親から見て特定のおもちゃを試してみたいこともあるかと思います。
またお友達の家で夢中になって遊んでいたおもちゃを与えたいということもあるでしょう。
そんな時に気軽にリクエストできる使い勝手の良さは貴重なポイントですね。
※その時の在庫の制約等により、希望通りのおもちゃを届けられないこともあります。
プレエミアムコースは事前におもちゃチェンジ可
上述のとおりアンドトイボックスには「スタンダードコース」と「プレミアムコース」の2つがあります。
両コースの違いは次回のおもちゃの通知に対してチェンジが可能かどうかという点で、双方の料金差は月額330円です。
明らかに興味を示さなそうなおもちゃが届いて無駄になってしまうのを防ぐ効果があり、実際に人気があります。
事前におもちゃをチェンジできるのはアンドトイボックス以外では「キッズ・ラボラトリー」くらいですので、アドバンテージがあるサービスです。
アンドトイボックスはおもちゃのリクエストも可能ですので、プレミアムコースのチェンジと組み合わせると無駄をかなり省けることになります。
しかし、コスパに優れたスタンダードコースを選択するのも十分にアリです。
毎回の子供の反応をスタッフに伝えていくことで、子供に合ったおもちゃが選ばれる確率が上がっていきます。

長期払いがお得
アンドトイボックスの料金の支払期間は、月払いの他に、6か月一括払と12ヶ月一括払いがあります。
長期の支払いには割引きがあり、6か月一括払いは半月分がOFF、12ヶ月一括払い1か月分OFFとなっています。
一括払いへの変更はいつでも可能です。
長期払いは金額が大きくなり不安な面もあるでしょうから、最初は月払いでスタートして、これはイケると思ったら6か月または12ヶ月の一括払いに移行してはいかがでしょうか。
【キャンペーン中!】毎月払いは初月30%オフ&全額返金保証
期間限定のキャンペーンとして、毎月払いで入会した初月は30%オフとなっています。
しかも「すべてのおもちゃで全く遊ばず解約する場合」は全額返金を保証しています。
すべてのおもちゃで全く遊んでくれない事態は稀だとは思いますが、入会時の不安は軽減されます。
アンドトイボックスの注意点
アンドトイボックスの注意点は、強いてあげれば2つです。
アンドトイボックスの注意点
- おもちゃの汚れや破損時の「弁償不要」が無条件ではない
- おもちゃの点数が少ないことがある
それぞれ見ていきます。
破損時の弁償不要が無条件ではない
アンドトイボックスは「通常の遊びの中で生じた破損や汚染については弁償などの必要はありません」と謳っているのですが、「通常の遊び」に当てはまらない場合は破損したおもちゃの買取りを求められます。
通常の遊びにあてはまらない例としては、以下のようなものが挙げられています。
- お風呂で遊んだ
- 外で遊んで水没した
- タバコのにおいがついた
- ペンやはさみなどで汚染
- 破損を生じた
- ペットが噛んだ ・・・など
この中で特に「タバコのにおいがついた」と「ペットが噛んだ」については、回避が難しい家庭もあるかと思います。
喫煙者やペットがいる家庭は、汚損や破損の場合に無条件で弁償不要な「イクプル」や「チャチャチャ」の方が安心かもしれません。
特にイクプルは、汚損や破損だけでなくパーツを紛失してしまった場合も無償で安心感が高いです。
>>イクプル(IKUPLE)の評判は?安いだけがウリではなかった!
おもちゃの点数が少ないこともある
アンドトイボックスの1回あたりのおもちゃの点数は「4~6点」です。
他社のサービスでは点数をほぼ固定しているところもありますが、アンドトイボックスは総額15,000円を基準にしているため、高額なおもちゃが含まれれば点数は少なくなります。

もしも点数重視で選んで欲しい場合は、事前にスタッフへ伝えておけば考慮してくれます。
アンドトイボックスの口コミ
アンドトイボックスの口コミは好意的なものが多く、低評価なものは見当たりませんでした。
うちはさんざん悩んでアンドトイボックスです👌送られてくるおもちゃのプランが決まってから「やっぱそれ無しで」が出来るので🙆♀️どこもだいたいプラン決定前にこれ持ってるから止めて〜は出来るんですけど私は伝え忘れるだろうなと思って😂
— 古糸らん(赤子連れし母) (@fritrnchan) January 24, 2022
アンドトイボックスは事前に通知されるおもちゃをチェンジできるプレミアムコースが人気です。

おもちゃのサブスク、アンドトイボックスにしよう!って決めたのにLINEやってないとダメみたい。他のにしよう。コスパ◎のイクプルかデザイン◎のトイズレンタか。
— 奥村巴菜 (@Okumushi_hana) April 20, 2022
アンドトイボックスはスタッフとの連絡手段を原則LINEにしていますので、LINEをやっていない方には不便かもしれません。
まとめ
アンドトイボックスの最も特徴的なところは、おもちゃのリクエストとチェンジの両方が可能だということです(チェンジ可能なのはプレミアムコースのみ)。
原則はスタッフに選んでもらうにせよ、時には親の希望を受けてもらえれば、より子供に合ったおもちゃを与えることができます。
痒い所に手が届くサービスとしてアンドトイボックスをお勧めします。
こちらもCHECK
-
-
おもちゃサブスクおすすめ7選!どの特色を重視するかがポイント!
続きを見る